izumiwakuhito’s blog

あなたでしたらどう思いますか?

意外「和食×オリーブオイル」は腸にいい、簡単4品

下記は東洋経済オンラインからの借用(コピー)です

世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルトアダムスキー氏。1992年に発表された「アダムスキー式腸活メソッド」は、Google.itの食事法(ダイエット)部門(2017年)で「最も検索されたキーワードのベスト3」に選出されるほど、本国イタリアのみならず、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル、ベルギー、トルコなど、世界中で話題になっている。
日テレ系列「世界一受けたい授業」(5月22日放映)でも紹介され、「アダムスキー式腸活メソッド」をすべて解説した『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』は、日本でも7万部を超えるベストセラーになっており、大きな反響を呼んでいる。
訳者の森敦子氏が本書の翻訳を通して感じたのは、「食べ物は『何を食べるか』ではなく、『何と組み合わせて食べるか』が大事」ということ。
では、アダムスキー氏の提唱する「最高の腸を手に入れるための組み合わせ」はどうやって食卓に取り入れればいいのだろうか? 今回は、本書の翻訳を手がけた森氏が、「和食+エキストラバージンオリーブオイルの腸活法」について解説する。
「オリーブオイル」は腸の「洗浄剤」
「人体の免疫システムの80%を担っている」ともいわれる「腸」。その腸の調子を整えることで美と健康を手に入れる「腸活」が近年話題を集めています。
『腸がすべて:世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら)
アダムスキー博士がおすすめしているオイルは、日本でも購入しやすい「エキストラバージンオリーブオイル」。これは熟したオリーブの実を搾った質の高いオリーブオイルで、「天然のオリーブジュース」ともいわれています。
アダムスキー式腸活法」では、腸にこびりついた汚れを溶かすには、「高品質な植物性オイル」や「果物」が効果的だと考えられています。「オイル」には非加熱で多めに摂取すると、たまった汚れを盲腸へ滑らせる効果があるのだそうです。
そのオリーブオイルは「日本食」と味の相性がよいといわれ、和食には腸にいい食品がたくさんあることから、「和食にオリーブオイルをかける」のは、これから腸活を始めようという人に、とてもおすすめの腸活法なのです。
今回はそんな「和食にオリーブオイルをかけて腸活する方法」を4つご紹介します。
「魚×オリーブオイル」は相性抜群
【1】おしょうゆ感覚で「焼き魚」にかける
鮭の塩焼き(写真:kai/PIXTA
おすすめは、「焼き魚」の仕上げに、おしょうゆ感覚でオリーブオイルをかける使い方。ふっくら焼けたお魚の塩焼きと、香りのいいオリーブオイルは相性抜群です。
お魚をオリーブオイルで調理するだけなら、「ソテー」という手もあるのですが、アダムスキー博士が「腸の洗浄剤」としてすすめているのは「非加熱で使用した植物性オイル」。「フライパンにひく」よりも「魚を焼いたあとにかける」ほうが、腸のためにはよいのです。
和風にしたいときは、おしょうゆとオリーブオイルの両方をかけてもおいしいですし、そこに「大根おろし」をそえるのもおすすめです。大根には消化を促進する効果があるので、さらに腸にやさしい一品にすることができます。
【2】「お刺し身」のおしょうゆの代わりもOK
鯛のお刺し身(写真:KimiPIXTA
また、「お刺し身」をいただくときの「おしょうゆ」に「エキストラバージンオリーブオイル」をちょい足しするのもおすすめです。「まぐろ」「かつお」などの赤身のお魚とはとくに相性がいいようにと思います。
オリーブオイルが好きな方なら、「おしょうゆ」ではなく「オリーブオイル」と「塩」だけでいただくのもおすすめです。いつもの小皿に塩とオリーブオイルを溶いてもいいですし、大皿にお刺し身を盛って、そこに塩とオリーブオイルをかけると、レストランのような華やかな一皿になります。こちらは「鯛」などのあっさりした白身だと作りやすいです。
「納豆菌」と「オリーブオイル」で腸内環境を改善
【3】「いつもの納豆」にちょい足しする
ご飯にのせた納豆(写真:shige hattori/PIXTA
おしょうゆや納豆のたれを入れた「いつもの納豆」に、エキストラバージンオリーブオイルを少し加えるのもおすすめです。
「納豆にオリーブオイル」というと少し意外でどんな味になるのか想像しにくいかもしれませんが、納豆の臭みが取れてオリーブオイルでまろやかになるので、かえって食べやすいと感じる方もいると思います。
大豆は定期的に摂取すると「悪玉コレステロール値」を10~15%下げる効果があると言われ、「アダムスキー式腸活法おすすめスーパーフード10」の1つに挙げられています。
とくに、納豆に含まれる「納豆菌」は熱や胃酸に強く腸まで生きて届くため、腸内の善玉菌を増やす働きがあるといわれています。腸内環境を整える「納豆」に、腸の汚れを落とす「オリーブオイル」をかければ、おなかの調子はばっちりです。
【4】「おみそ汁」の仕上げにひと回し
具だくさんみそ汁(写真:shige hattori/PIXTA
洋風のスープの仕上げにオリーブオイルをひと回し加えるように、おみそ汁の仕上げにエキストラバージンオリーブオイルを加えるのもおすすめです。
器に注いだおみそ汁にオリーブオイルをひと回しかけると、湯気と一緒に香りが立ちます。オリーブオイルの香りが強すぎるときは、先に器にオリーブオイルを入れておいて、そこにみそ汁を注ぐとマイルドになります。
「旬のお野菜を使ったおみそ汁」は、それだけでも腸活効果の高い食品として何度か紹介してきました。
大豆製品の中でも「みそ」はアダムスキー博士のイチオシ食材。発酵食品である「みそ」には善玉菌が豊富に含まれています。
そしておみそ汁の具材の「野菜」には善玉菌の餌となる食物繊維が豊富ですので、みその「善玉菌」と野菜の「食物繊維」の相乗効果で腸内環境を改善する効果がさらに高まるのだそうです。
「旬の野菜のおみそ汁」に、腸のお掃除効果のある「エキストラバージンオリーブオイル」を垂らせば、最強の腸活食の完成です。
「オリーブオイルをたくさん摂取すると、油だから太るのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、体のむくみやぽっこりお腹、高コレステロールの原因は、「腸の汚れ」が原因となっている場合もあります。
「非加熱のオイルをスプーン1杯飲むよりも、腸が詰まっているほうが、はるかに太りやすい」とアダムスキー博士は主張しています。
「腸の健康」は健康維持には欠かせない
腸には、必要な栄養成分を体に取り込む「消化吸収」だけでなく、不必要な成分を体から排出する「デトックス」の働きもあり、健康維持やダイエットに「腸の健康」は欠かせません。
けれども、「残念ながら『腸』の完璧なシステムが正常に機能することはほとんどない」とアダムスキー博士は話しています。
私たちは人生や仕事のストレスにさらされながら生活し、腸を意識しない食習慣を続けているせいで、消化管全体の流れが遅くなり、消化管の壁に有害な汚れがたまっているケースが少なくないのだそうです。
アダムスキー式腸活法」は「こびりついた汚れから腸を解放」するところからスタートします。オイルを生で摂取することには抵抗のある人は、いつもの食事に「エキストラバージンオリーブオイル」をひと回しかけることから腸活を始めてもOKです。
みなさんも毎日の生活に「エキストラバージンオリーブオイル」を取り入れ、「腸の掃除」を始めてみませんか。
(医学監修:澤田幸男
/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)

 

追記:納豆や野菜にエキストラバージンオリーブオイルをかけて食べると便秘は解消します。何年(5年以上)もやっていますから間違いないと思います。健康に害はありません。